免許概要

  1級 2級
受験資格 年齢 17歳
9ヶ月
15歳
9ヶ月
視力 両眼ともに0.5以上(メガネ・コンタクトでの矯正可能)
色覚 色盲または強度の色弱でないこと
聴力 5mの距離で話声語を弁別できること(補聴器可能)
免許内容 執行海域 無制限 陸岸より5海里(約9km)及び平水区域
総トン数 20トン未満の船舶操縦可能(水上オートバイを除く)

期間限定特別価格

小型船舶1級免許

107,500円(税込)

小型船舶2級免許

97,400円(税込)

更に3人グループ同日講習で
1人当たり2,000円割引!
ご注意
  • 申込時に予備身体検査を提出した方には1,850円(税込)の返金となります。

受験概要

必要書類
  • 受講申込書(当校指定のもの) 1枚
  • 住民票(本籍地記載のもの) 1通 
    ※マイナンバーが記載されたものはお受け取りができません。
  • 証明写真(横3.5cm×縦4.5cmのもの) 3枚
  • 委任状(免許登録用) 1通
  • 委任状(試験申請用) 1通
  • 身体検査証明書 1通
    ※ 受験資格(視力・色覚等)に不安のある方は、この用紙にて事前に病院等で受診して下さい。
    ※ 受験資格に問題が無い方は、この用紙の提出は必要ありません。
  • 小型船舶免許証のコピー(船舶免許所有者のみ) 1通
受験申込に関して
  • 身体検査を申し込み時に提出される方は必ず所定の位置に病院の割り印をもらってください。
  • 通常、身体検査は学科試験会場で受診していただきますが、申し込み時に受験資格に満たない恐れのある方は、事前に病院で受診されるようお願いします。
  • 病院で受診し、身体検査証明書を申し込み時に提出した方には1,850円の返金をいたしますが、返金の額と病院での受診料は大きく異なります。
  • 住民票以外のもの(戸籍抄本・戸籍謄本等)では受け付けられません。また、本籍地の記載のない住民票も受付できません。
  • 学科試験当日の身体検査料金はJMRA(日本海レジャー安全・振興協会)料金です。病院で受診する場合の料金とは大きく異なりますので、ご了承ください。
  • 写真は、免許証用にも使用しますので、必ず規定のサイズで提出してください。
講習・試験に関して
  • 実技試験は定員になりしだい翌日延期させる場合があります。詳しい日程は学科試験日に試験員より発表されます。
  • 試験・講習日程(別紙参照)はあくまでも仮日程ですので変更する場合があります。
  • 受験者人数・天候・海面状況等により講習・試験日及び会場が予告なく変更・中止される場合があります。
  • 違法車両での乗り入れは固くお断りします。(保安基準に適合しない車両)
  • 学科試験会場の清水マリンビルでの駐車場料金はお客様のご負担となります。ご了承下さい。
  • 試験・講習等をキャンセル・延期した場合、いかなる理由であろうと追加料金がかかります。
  • 講習・試験時における傷害・盗難等につきましては、当校では責任を負いません。
お申し込み方法

試験日を基準に日程を確認 → 日程に合わせて必要書類提出、料金お支払い
学科講習・実技講習(※) → 学科試験・実技試験(※) → 合格発表(日本海洋レジャーHP上にて確認)

※ステップアップは各講習・実技試験無し。

小型船舶操縦免許証作成・発行(合格発表日日より1週間~10日)→小型船舶操縦免許証受け取り
※基本的には免許証は当校にて引渡しとなりますが、発送希望の方は追加料金\430円(レターパックライト)にて発送いたします。